敏感肌は、表皮のバリア機能が低下することで、保湿機能が低下している状態の肌のことで、外部刺激や紫外線のダメージに弱くなっています。また、敏感肌の方は、バリア機能の低下と同時にターンオーバーの乱れがあることも多く、色素沈着が起こるリスクも高くなっています。だから、敏感肌の方にとって紫外線対策は重要なのです。そこで、今回は、敏感肌におすすめの日焼け止めをご紹介します。
敏感肌の日焼け止め選びのポイント
敏感肌の日焼け止めは、優しいものを選ぶことが基本です。
日焼け止めには大きく分けて紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の2種類がありますが、肌への刺激が少ないのは、肌の上で紫外線を反射させて紫外線の侵入を防御する紫外線散乱剤です。紫外線散乱剤は、パッケージに「紫外線吸収剤不使用」「ノンケミカル」といった表示がありますので、選ぶときにチェックするとよいでしょう。
もちろん、日焼け止めはしっかりと紫外線をブロックすることも大切です。地表に到達する紫外線には、肌の奥まで届いてダメージを引き起こすUVAとエネルギーが強くサンバーンの原因となるUVBがあります。日焼け止めの紫外線カット力を表す数値には、UVBからの防御力を示す「SPF」とUVAからの防御力を示す「PA」がありますが、両方の数値があるものを選ぶことで、UVAとUVBをバランスよく防御できます。
夏でもSPF30以上、PA+++以上で十分なので、敏感肌の方は、負担が大きいSPF50やPA++++の日焼け止めを使うより、こまめに塗り直したり、衣類やサングラスなどファッションで紫外線対策をすることなどを組み合わせましょう。
さらに、敏感肌の方には、紫外線を防ぐだけでなく、保湿やエイジングケアができる日焼け止めもおすすめです。保湿成分では、グリセリン、スクワラン、ヒアルロン酸、セラミドなど、エイジングケア化粧品成分では、ナールスゲン、ビタミンC誘導体、プラセンタエキスなどがおすすめです。
また、アルコールやPG、香料や着色料など、肌の刺激になる成分が配合されたものは避けましょう。
敏感肌におすすめの日焼け止め
敏感肌の方におすすめの日焼け止めは、「ナールス ヴェール」です。紫外線散乱剤だけの肌に優しいノンケミカルタイプの日焼け止めです。
ノンケミカルなのに、SPF50+・PA++++という高いUVカット力を実現しており、汗や水でもメイクが崩れにくいウォータープルーフ処方なので、夏の季節の外出でも十分な紫外線対策が可能です。また、つけているのを忘れるほど軽いテクスチャー、べとべとしないノンオイリー処方、白浮きしない独自処方の肌色といったことも大きな特徴です。
さらに、ナールスゲンやビタミンC誘導体配合でエイジングケアもでき、スクワランやセラミド、ヒアルロン酸、グリセリンなどの保湿成分配合でうるおいもキープします。そして、紫外線だけでなく、ブルーライトもカットすることが分かっています。
今まで、肌に合う日焼け止めが見つからなかった、という敏感肌の方におすすめです。
まとめ
紫外線ダメージは肌老化の大きな原因になり、バリア機能が低下している敏感肌の方は、より紫外線ダメージを受けやすく光老化が進みやすいのです。だから、早めのエイジングケアとあわせて、紫外線対策を徹底しましょう。敏感肌の方が日焼け止めを選ぶ際は、配合成分に着目し、肌の負担になる成分を避けることが大切です。